小金井市の整体なら「武蔵小金井のぞみ整体院」

肩を押さえる女性

 

「自分の症状が肩こりに当てはまるのかわからない」

「自分は肩こりの症状だと思っているけど、実は他の病気が隠れているのかも」

 

 肩こりの症状がどのようなものなのか、明確な基準があるわけではなく、症状の出方や強さも人それぞれです。

この記事では、肩こりの症状や、肩こりのような症状が出る隠れた疾患、肩こりの解消方法などについても紹介していきます。

辛い肩こりにお悩みの方に参考になる内容です。

この記事の監修者
ノゾミグループ代表 氏原 大貴

氏原先生
理学療法士など5つの資格・認定を習得。業界を10年以上を経験し、「のぞみ整体院」を開院。「通い続ける整体院」ではなく、根本改善を目的とした施術が評判となり、年間1万人以上が来院。そのうち、根本改善し卒業する方が91.7%と、「自分で自分のカラダの不調を改善する」ことができるようになったという喜びの声が多く寄せられている。

代表氏原の詳しいプロフィールはこちら

 

「デスクワークにストレスがなくなりました!」 

 

武蔵小金井のぞみ整体院

首・肩こり改善の詳細はこちら

 

肩こりの症状とは

肩こりで悩む女性

 

 

肩こりには、特に検査値など、基準が定まっているわけではありません。

人によって症状は大きく違いますが、首から肩、背中にかけて痛みや不快感などを感じた場合、肩こりとして捉えても問題ありません。

ひどい場合は頭痛や吐き気が見られる方もいらっしゃいます。

 

原因としては、首から肩、背中にまで広がる大きな力強い筋肉の“僧帽筋”と呼ばれる筋肉の柔軟性や筋力の低下が主に挙げられます。

普段から姿勢の悪さが気になる、運動不足、スマホやパソコンを見ている時間が多いなどに該当すれば、さらに肩こりが重症化している可能性は高いと言えます。

次項で重症度をチェックしていきましょう。 

 

肩こりの重症度チェック

 

身体の前で手を組み、肘を90度に曲げ、肘同士をつけます。

そのまま肘を天井に向けるように腕を上げていきます。

 

肩こりの重症度チェック

肩こりの症状チェック

  • 鼻よりも上まで肘が上がった:肩こりの心配はありません
  • 口の高さまで肘が上がった:軽度の肩こり
  • 肩からアゴの高さまで肘が上がった:中等度の肩こり
  • 胸よりも下のまま:重度の肩こり

 

上記の肩こり重症度チェックは、あくまで簡易的なチェックです。

あまりにも痛みや頭痛、吐き気などの症状がある場合には、肩こり以外の疾患も考えられます。

症状が気になる場合は、整形外科にて診察をしてもらいましょう。

 

 

肩こりの原因

パソコンを操作しているている手元

肩こりの主な原因は以下の通りです。

肩こりの主な原因

 

  • 悪い姿勢
  • 運動不足
  • ストレス
  • 長時間の同じ姿勢
  • 血流の低下

それぞれ詳しく解説します。

 

肩こりの原因①悪い姿勢

 

悪い姿勢が続くと、特定の筋肉に負担がかかり、肩こりにつながります。

特に、座り姿勢が悪いと、猫背になり、首〜肩にかけて負担が増えてしまうのです。

 

肩こりの原因②運動不足

 

運動不足も肩こりの原因になります。

定期的に運動をしないと、筋肉の柔軟性が維持できないだけでなく、全身の血流が低下します。

血流が低下した結果、痛みを感じる物質が放出され、肩こりの痛みを感じるようになるメカニズムです。

 

肩こりの原因③ストレスや眼精疲労

 

ストレスや眼精疲労も肩こりの原因として考えられています。

ストレスや眼精疲労を長期間感じていると、自律神経の交感神経が働きやすくなります。

交感神経が働くことで、血管が収縮し、血流が悪くなってしまうのです。

定期的にストレスを解消したり、目のケアをしたりして、自律神経を整える環境を作りましょう。

 

肩こりの原因④長時間の同じ姿勢

 

長時間の同じ姿勢も、肩こりの原因になります。

ここでいう姿勢とは、立ち姿勢、座り姿勢、寝ている姿勢、全てを指します。

たとえ寝ていても寝返りがうちにくく、長時間同じ姿勢になってしまうと、肩こりの原因になってしまいます。

 

肩こりの原因⑤血流の低下

 

エアコンによる冷えや締め付けが強い下着などにより、血流が低下することも肩こりの原因になります。

体を温める、定期的にストレッチをする、サウナに通うなど、血流を良くすることを意識すると良いでしょう。

 

肩こりを解消する方法

のぞみ整体院で施術を受ける様子

肩こりを解消する主な方法は下記の通りです。

 

肩こりを解消する主な方法

  • マッサージ
  • 温熱療法
  • 運動療法

それぞれ解説していきます。

 

肩こりを解消する方法①【マッサージ】

 

代表的な肩こりの解消方法は、マッサージです。

筋肉の繊維を横断するようなマッサージが効果的です。

もみ返しが来るほど強く揉むと、効果があると思われる方もいらっしゃると思います。

しかし、もみ返しは“筋膜に炎症が起きている状態”です。

強くマッサージをし過ぎですので、もみ返しが起こらない程度に行いましょう。

 

肩こりを解消する方法②【温熱療法】

 

肩こりを解消する方法の2つ目は、体を温める温熱療法です。

温めることにより血流がよくなり、痛みを感じる物質を流すことができます。

温めたタオルを当てる、サウナに入る、暖かい服を着るなど、体を冷やさない対策を行いましょう。

 

肩こりを解消する方法③【運動療法】

 

肩こりを解消する方法として、運動も効果的です。

特に肩甲骨を動かす運動を行うと、肩こりの原因になっている僧帽筋や肩甲骨の内側にある菱形筋などをしっかりと動かすことができます。

 

肩こりの症状が出る病気

肩を押さえる女性

 

対処方法を行ってもなかなか改善できない場合、疾患が隠れている場合があります。

肩こりの症状が出る主な病気の例は下記の通りです。

 

肩こりの症状が出る主な病気 

  • 頸椎の病気 

  • 頭蓋の中の疾患 

  • 高血圧 

  • 目の病気 

  • 狭心症 

  • 耳や喉周りの病気 

  • 肩関節の疾患 

  • 噛み合わせの問題

  • うつ病など心の病気

 

これらの病気がある場合、肩こりの症状が出るものの、マッサージや血流の改善だけでは症状が良くなりません。

根本的な改善が必要なため、適した診療科目に早めに受診をすることが大切です。

 

ひどい肩こりの根本改善を目指すなら 武蔵小金井「のぞみ整体院」へ

武蔵小金井のぞみ整体院 公式ホームページの画面

 デスクワークにストレスがなくなりました!
(効果には個人差があります)

「武蔵小金井のぞみ整体院」
肩こり改善の詳細はこちら

 

「とにかく毎日肩こりがひどくて辛い」

「肩こりが原因の頭痛や息苦しさも感じている」

お悩みの方はぜひ武蔵小金井「のぞみ整体院」へ一度ご相談にいらしてください。

 

当院が最も大切にしていることは、長く通っていただくことではありません。なるべく少ない回数で的確な施術を行い、「完璧に良くなって早く卒業をしてもらうこと」です。

事実、当院では91.7%の方が10回以内に良くなり、卒業されています(個人差があります)。

 

不安や悩みがあればぜひ一緒に解決していきたいと思っておりますので、お気軽に相談にいらしてくださいね。

 

武蔵小金井のぞみ整体院
肩こり・首こり改善の口コミ・体験談はこちら

 

武蔵小金井『のぞみ整体院』ご予約・お問い合わせ

電話

0423-80-1236(完全予約制)

電話受付時間:9:00~21:00
(最終受付時間 新規のお客様 20:00、2回目以降のお客様 20:30)

LINE

下記のバナーからお友達追加を行いLINEで簡単ご予約!ご質問も承っております。

LINE

メールフォーム

ご予約・お問合せ | 「武蔵小金井のぞみ整体院」多くの医師が認める技術